株に関する豆知識

株に関する豆知識

誰でも最初は初心者。私も最近まで超初心者でした。

むしろ、長年株をやっている人から見たらまだ初心者なのかもしれません。

下手なベテランより稼いでるかもしれませんけどね(笑)

初心者であることは恥ずかしくありませんが、知識を持っておくことも無駄ではありません。

ここでは「今さら?」と思うような豆知識を倉庫として置いておくことにします。

先乗り投資法公式HPへ

株って何?

元も子もないような話題ですが、厳密に株というものを定義せよって言われたらちょっと困ったりしませんか?

改めて言うと、株とは証明書みたいなもの。

ある株式会社に将来性を感じ、よっしゃ投資してやろうとお金をあげた証明書のようなものなのです。

この証明書は、持っているだけで効果のあるアイテム。

①特別なサービス(株主優待)が受けられる。

②その会社に利益が出たら、配当金がもらえる。

③会社の業績が良くなり株の値段が高くなったら売れば利益(キャピタルゲイン)がもらえる。

①も②もメリットですが、「株で稼ぐ」「株で運用」と言ったときメインの目的は③になりますよね。

要は「キャピタルゲインを稼ぐ」のが株をやる目的です。ちなみに損失の方はキャピタルロスと言います。

株主優待を受ける際は保有する株式数に注意

株主優待は、保有している株の数によって内容が変わることがあります。

例えば、オリエンタルランド(ディズニーランドを運営する会社)の場合…

400株以上保有することで株主用のワンデーパスポートをもらえます。

これが800株以上になると2枚、1,200株以上になると3枚、最大で2,400株以上保有している場合に6枚もらうことができるんです。

イオンの株主優待の場合…

買い物をした金額からキャッシュバックされる株主優待カードなのですが、保有する株の数によって返金率が変わるんです。

100株以上の保有で3%返金、500株以上で4%、1,000株以上で5%、最大で3,000株以上で7%の返金となります。

株価が低くても安定している企業

通常、株価が低いということはその企業に何らかの問題があることが多いのですが、東証1部上場の業績の良い銘柄で、尚且株価の低い銘柄というのもあります。

当然、リターンも低くなりますが、初心者の練習としてはいいかもしれません。

みずほ 133.1円

クックパッド 316円

ウチヤマHD 307円

岡三証券グループ 319円

住友化学 321円

(※2020/7/3時点の終値)

とりあえず慣れるまではこのような株に手を出し、慣れてきたら金額を増やして取引出来る銘柄を増やしてみるのもいいかもしれませんね。

先乗り投資法公式HPへ TOPページを見る